|
10月7日(日) 第4試合 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
Fs (立川市) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
ピエロ (世田谷区) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1× |
1 |
|
|
エース中須 毎回の8奪K完封 過去に優勝経験を持つピエロと準優勝経験のあるFsがぶつかる実力チーム同士の顔合わせとなったこの試合は、戦前の予想に違わぬ1点を争う緊迫の投手戦となった。Fsは初回、ピエロ先発・中須の立ち上がりを突き、連打と四球で2死満塁と攻め立てたが、あと1本を欠き無得点に終わる。Fsは3回にも、ヒットと送りバントで1死2塁としクリーンアップを迎えるという絶好機を作ったが、果敢に試みた3盗がアウトの判定となり、惜しくもチャンスを潰す。一方のピエロも、Fsの先発・藤森の緩急自在のピッチングの前に大苦戦。ランナーこそ出すものの攻めきれず、こちらもホームが遠い。試合は0-0のままテンポよく進み、そのまま延長サドンデスに突入かと思われたが、迎えた最終回に劇的な幕切れが待っていた。7回裏のピエロの攻撃。1死後、6番寺山が粘った挙句にレフト前ヒットで出塁を果たすと、続く7番橋口もこれまた粘った末にライト前に鋭く弾き返し、1死1・2塁と一打サヨナラのチャンスをつかむ。ここで打席には8番武藤。タイムを取って歩み寄った平野監督が何やら耳打ちをすると、カウント1-2からの外のスライダーをうまく右中間へ持っていき、サヨナラの走者が歓喜の生還。ピエロが土壇場で一気にたたみかけ、劇的勝利でFsを振り切った。 |
|
|
 |
○ピエロ・平野監督 |
「サドンも覚悟しましたが、寺山や橋口がいやらしく粘って粘ってチャンスを作ってくれました。武藤には『ライト前を打て!』とだけ言いましたが、うまく打ってくれましたね。ゲーム間隔が空いていたのでこういう展開は予想してましたが、それにしても目が覚めるのが遅すぎですね(笑)
冷や冷やでした」 |
|
|
|
|
 |
○ピエロ・武藤選手 |
チームを勝利に導いた殊勲の決勝打を振り返り、「0-0の展開を我慢して、こういう場面を待っていました。6回ぐらいから、最終回に自分にまわってくるのが分かったので、気持ち的にも準備はしていました。走りながら打球が抜けていくのが見えて、『よっしゃ!!』と思わず叫んでしまいました(笑)」 |
|
|
 |
●Fs・山崎監督 |
「序盤のチャンスを生かしきれなかったのが、最後まで響きましたね。あそこで叩いておければ・・・
守る方では、ピッチャーの藤森の緩急がうまくはまって、ピエロ打線封じには成功したんですが・・・
最後に外角のあんな低目のボールををしっかり芯で捕らえてくるなんて、さすがに巧かったですね」 |
|
|