|
3月23日(日) |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
全正則学園
(千代田区) |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
Major Club
(足立区) |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2× |
4 |
|
|
明暗分けた7回の攻防 Major Clubが昨春初戦敗退の無念を晴らすアークカップ初勝利を劇的なサヨナラ勝ちで飾った。ゲームは序盤から動く。初回、Major
Clubは2死ながら四死球で出たランナーを1・2塁に置き、5番小紫(剛)がレフトオーバーの2点タイムリーを放ち、まず先制する。しかし直後の2回、全正則学園がすぐさま反撃を開始。5番青木がライト前ヒットで出塁すると、そこから見事な5連打でたたみかけ3得点。一気に逆転に成功した。その後は両軍チャンスは作るものの得点にはいたらず、全正則学園の1点リードで迎えた最終回。ここでの攻防が両者の明暗を分けることとなった。7回表、全正則学園は、四球とセーフティバントで1死1・2塁とし、クリーンアップを迎えるという絶好のチャンス。ここでダメ押し点が入れば試合が決まる場面を迎えたが、Major
Clubエース・峰の前に、3番、4番と相次ぎ打ち取られ無得点に終わる。こうなると流れはMajor
Clubへ。その裏、先頭の6番栗原がフルカウントから四球を選び出塁。初球に2盗を成功させると、1死後、8番峰が鮮やかにライト前に持っていきまず同点。さらに続く9番小丸は粘った末にサードゴロ。完全に打ち取られたかに思われたが、これが1塁悪送球を誘い、この間に2塁ランナーの峰がサヨナラのホームイン。最後の最後で流れをつかんだMajor
Clubが粘り勝った。 |
|
|
 |
○Major Club・室井監督 |
「勝ててホッとしました(笑) 粘り勝ちですね。相手の4番打者を抑えて、粘って粘って相手に追加点をやらずしのいできたのが、最後の流れにつながりました。粘りのピッチングといい、土壇場のタイムリーといい、峰はよくやってくれました。次も強敵なので、全員で一丸となって戦っていきます」 |
|
|
|
|
 |
○Major Club・峰投手 |
投打にわたっての大車輪の活躍に、「7回のピンチをしっかり抑えられた。あそこがポイントでしたね。相手は4番だったので、自分を信じて投げました。(同点打については)打った瞬間に抜けたのが分かったので、とにかくホッとしましたね。あとは勢いでサヨナラに持っていけました」 |
|
|
 |
●全正則学園・青木代表 |
追加点に苦しみ、逃げ切りならず惜敗に、「7回の攻防ですね。うちもチャンスで4番にまわるいい形になったんですが・・・
ダメ押し点が欲しかった。あそこで点が取れず、何か嫌な雰囲気のまま裏の守りに入ってしまいましたね。でも、これが野球です。いい勉強をさせてもらいました」
|
|
|