難敵相手に攻守に快勝 昨夏覇者・Fsが蔵星を下し、夏連覇に王手をかけた。蔵星・春山、Fs高桑の両先発で始まったこの試合。先手を奪ったのはFsだった。2回、先頭の4番入田がレフト前ヒットで出塁すると、続く5番原島が四球を選び無死1・2塁のチャンスをつかむ。ここで6番千葉が1・2塁間を痛烈に破る先制タイムリーを放ちまず1点。さらに7番佐々木が粘った末に四球を選び満塁とした後、ここで8番加藤敬が放った打球は二遊間へのゴロ。併殺かと思われたが、これをセカンドが弾きボールが転々とする間に2者が生還し、3-0とリードを広げた。ここで蔵星は早くもピッチャーを交代。あとを継いだ吉田慶がその後を無失点で切り抜けピンチを脱する。先制を許した蔵星は直後の3回、先頭の1番吉田丞の3塁打と内野安打で無死1・3塁の絶好機を作りすぐさま反撃ののろしを上げる。打席には初回にヒットを放っている3番田村。一気に攻勢に転じたいところだったが、期待された田村は最悪のサードゴロ併殺に倒れ、この間に3塁ランナーが生還するも、得点はこのわずか1点止まりに終わる。蔵星は続く4回にも、2死2塁の場面で9番吉田慶がセンターへのヒット。2塁ランナーがホームを突いたが、打球を処理したセンター都築からのノーバウンドの完璧なバックホームでこれを刺され結局無得点。さらに5回にも四球とエラーで無死1・2塁とするが、ここでまたしても3番田村が前の打席同様サードゴロ併殺に打ち取られ、なかなか得点が奪えない。結局、試合は両軍投手陣がその後踏ん張りこのまま終了。序盤で主導権を握り、その後のピンチを堅守でしのぎ切ったFsが、大会史上初となる3季連続の優勝戦進出を決めた。蔵星はFsの3安打を上回る計6安打を放つも攻めあぐね、6回を除き毎回残塁で惜敗した。 |
|
|
|
|
 |
○Fs・山崎監督 |
3大会連続の優勝戦進出、そして夏連覇に王手をかけ、「ランナーを許す苦しい試合でしたが、キャッチャーの加藤のリードが光ってましたね。高桑もよく応えて投げましたし、バックもダブルプレーを決めたりして、よく盛り立ててくれました。それにしても、これだけ相手にヒットを打たれたにもかかわらず勝利できたのは、初めてかもしれません(苦笑)
とにかく試合をうまく運ぶことができました。ドームでは春に逃したタイトルを狙っていきます」 |
 |
| | |