最終回の大逆転劇 関東を代表する名門同士の顔合わせなった一戦は、最後まで目が離せない白熱のシーソーゲームとなった。まず先手を取ったのは岬クラブ。3回、ヒットと進塁打で2死2塁とすると、1番岡野が初球を右中間へ運び1点を先制する。一方のとらひげは直後の4回に反撃。5番新井山の内野安打と6番早坂の2ベースで1死2・3塁とすると、ここで7番石平のサードゴロが本塁悪送球を誘い、一気に2者が生還。すぐさま逆転に成功する。再び試合が動いたのは5回。岬クラブは2死から、8番石川がファールで粘った末にヒットで出塁を果たすと、ここで9番田辺研がライトへタイムリー2ベースを放ちまず同点。さらに中継が乱れる間に打った田辺研も本塁へかえり、再び1点をリードした。そして岬クラブリードのまま迎えた最終回。あとがなくなったとらひげは、この回先頭のエース白崎の打順のところで若手のホープ・青柳を代打で指名。ここで青柳は追い込まれながらも執念のヒットで出塁するとその後、送りバントと敬遠気味の四球で1死1・2塁とし反撃ムードを作り出す。このチャンスに途中負傷退場の服部に代わって入っていた田中が、センターを襲う値千金の2点タイムリー3ベースを放ち勝ち越しに成功。さらに内野ゴロをはさみ2死2塁から、5番新井山が右中間へタイムリー3ベース。6番早坂もタイムリーを放ち、結局この回長短4安打を浴びせる一挙4点の猛攻で試合を引っくり返し、一気に勝負を決めた。岬クラブは6回の1死1・2塁のチャンスでダメ押し点を奪えなかったのが最後に響き、勝利目前にして悪夢の結末となった。 |
|
|
|
|
 |
○とらひげ・中川監督 |
劇的な勝利で通算3度目となる頂点に王手をかけ、「うちの打線は3点は取れる打線ですので、1点は先に取られましたが、選手たちを信頼して、あわてずじっくり攻めるだけでした。追い込まれれば何とかしてくれるヤツらですから。それにしても青柳は何か持ってますね。田中も『初球から思い切って振っていけ』という指示でしたが、よくぞあの場面で決めてくれました」 |
 |
| | |