1・2番が出て形を作り中軸でかえす理想の攻撃で先取点 JAいちかわが初回に挙げた得点を最後まで守りきり、初の決勝の舞台へとコマを進めた。JAいちかわ・平澤、TOOLS・神矢の両先発で始まったこの試合。JAいちかわは初回、連続四球と送りバントで1死2・3塁の絶好の形を作ると、ここで4番神山がエンドランを決め早くも1点を先制。さらに5番半杭がセンター前にタイムリーで続き、JAいちかわが持ち味を存分に発揮した絵に描いたような鮮やかな攻撃で2点を先取した。その後も、JAいちかわは相手エラーやヒットなどで毎回先頭打者を出塁させ押し気味に試合を進めるが、うまく攻めた初回の攻撃とは一転、2回以降は生命線である送りバントを失敗するなどで歯車がかみ合わず、なかなか追加点が奪えない。JAいちかわが主導権を握りきれず、試合の流れが徐々に変化する中、TOOLSがようやく5回に反撃に転じる。この回先頭の5番黒川がセンター前ヒットで出塁。その後2死となるも、そこからJAいちかわが誇る鉄壁内野陣によもやのエラーが重なり、TOOLSが1点を返す。1点差とされたJAいちかわはその裏、先頭打者の四球からクリーンアップを迎えるが、またしても得点にはつながらず無得点。JAいちかわが攻守にわたってリズムを崩しているこの間に、何とか攻め切りたいTOOLSも6回、この回から代わった左腕・坂下から先頭の2番井川がしぶとく流し打ってヒットで出塁。前の回と同様にノーアウトのランナーを出すがそのあとが続かず、あと1点が遠い。結局、TOOLSは最終回もランナーこそ出塁させるが、最後のバッターがセンターフライに倒れ試合終了。JAいちかわが初回に挙げたリードを守り逃げ切った。TOOLSは毎回訪れるピンチをしのぎ、終盤にかけては一転攻勢に転じたが、JAいちかわの継投の前に要所で三振を喫するなど、5回以降だけで残塁5。あとひと押しが利かなかった。 |
|
|
|
|
 |
○JAいちかわ・柳井監督 |
終盤のピンチの連続を交わしての辛勝に、「何とか逃げ切れました。TOOLSさんは最後まで粘り強いチームでしたし、うちはランナーを出してもなかなか追加点が取れず、最後は相手の流れになっていたので、ホッとしたというのが正直な感想です。結果、勝てたので良かったですが、反省点も多く出たので、そのあたりは優勝戦までにきっちり練習を積んできます」 |
 |
| | |